今日は7時ごろ起床。朝から喉が乾いていたみたいで、水分をたくさんとっていた。DVDを見ながら朝食まで過ごし、朝は四角いパン(なんのパンだろう?)を爆食い。お腹が空いていたんだね。
その後、血圧の薬は飲めたけど、便秘のお薬は拒否…。
YouTubeを「これで終わりにしようね」と約束したのに終われず、「じゃあお薬を飲んだらまた見ていいよ」と伝えたら、お茶に混ぜていた薬を床にジャーっと捨ててしまった。
さらに、腕をつねったり叩いたり、おもちゃを床にわざと落としたり…。これはダメなことだと、思わず強く叱った。大部屋で看護師さんもいたけれど、もう気にせず。するとさらに大泣き、大叫び…。
でもしばらくすると落ち着いて、私の膝の上でごろん。付き添い入院って、ちょっとしたことで怒ったりイライラしてしまう。もっと穏やかでいたいけれど、注意しなければいけないこともあるし、本当に難しいなと思う。
お昼は三色丼。まるくんは「ごはんに何かが混ざっている」のが好きじゃなくて、嫌だといじけて寝てしまった。(朝泣き疲れたのもあるかも。)
15時40分。起きたら「ばぁばのポテトが食べたい」と大泣き。大声で叫ぶ。
私はもう注意する気力もなく、泣かせておいた。
どうしようもなくしんどくて、泣き声も聞きたくなくて、イヤホンをして音楽を聴きながら椅子で体育座り。
「なんでうまくいかないんだろう。苦しい。逃げたい。でも逃げられない。」
まるくんのせいじゃない。私が悪いわけでもない。
でも小さなことが積み重なって、涙がコップから溢れるように止まらなくなった。
そんなとき、保育士さんがちょうど来てくれて、まるくんをなだめてくれた。
「お母さん大丈夫?コーヒーでも飲んでくる?」と声をかけてもらったけれど、「ここで投げ出したらもっと自分を責めてしまう」と思って断ってしまった。
その間、まるくんはおままごとをして、私はタオルに涙を受け止めながらなんとかやり過ごした。
夕方、担当の先生が回診に来られて、治療の話を少し。
「お母さん疲れてませんか?」と優しく声をかけてもらえて、それだけで救われる気がした。
マグカップを洗っていると、同じ部屋のお母さんが笑顔で話しかけてくれたり…。ほんの小さなことでも、心は救われるんだと実感した。
夜は少しだけYouTubeを見てから就寝。
私が悲しんでいるのを感じ取ったのか、お風呂は自分から「入る」と言ってくれたし、寝る前には笑顔も見せてくれた。
「また明日頑張れるかわからないけれど、ただたゆたうままに生きていこう。」
そんな気持ちで一日を終えた。
明日は骨髄検査の日。
お風呂のとき気づいたけれど、髪の毛の抜け落ちもピークを越えたようで、新しく抜ける量が減ってきた。少し安心。